驚きのニュースが入ってきました。
3月30日、京都高島屋で行われたボークスの人気ドール「ぱたーん版 SDGr 女の子 ロリーナ」の受注販売で、1人の中国人転売屋が、全て買い占めてしまったことがツイッターで拡散され、大きな話題になっている。
SDロリーナとは?
ロリーナとはボークス社が生産・販売している少女風のドール。
そのクオリティーの高さから、世界中にマニアがいる、人気のドールシリーズ。
出典:http://www.volks.co.jp/
受注生産で100体限定の先行販売だったSDロリーナドール。
1人2体限定だったのですが、50人で整理券が無くなる。
【Super Dollfie in 乙女魂 @ 京都タカシマヤ vol.7】
中原淳一 ・ ぱたーん版 SDGr 女の子 ロリーナ ~ブラウス集 扉絵~ 先行販売
■販売日:3月31日(土).4月1日(日).7日(土).8日(日)
詳細はこちら https://t.co/lBSHv0oIcO #中原淳一 #髙島屋 #スーパードルフィー pic.twitter.com/YymAcADoSG— ボークス スーパードルフィー 公式 (@volks_doll) March 29, 2018
その整理券を1人の中国人が回収。
店側は、それを分かっていたが、販売拒否せず、100体すべて売ってしまう。
【京都高島屋まとめ】
ドールの販売があり、一人2体まで
↓
受注なのに受注枠が100体しかない
↓
転売屋が50人いて、全員が2体ずつ買う
↓
元締めが100体全部の会計を一括で行う
↓
地方から来た人もドール好きな人も誰一人買えず
↓
阿鼻叫喚
(画像はドール100体ぶんの金額) pic.twitter.com/yxzSnE3Ys8— 暇ッキー氏 (@magic_mackee) March 31, 2018
この転売屋による買い占めに、現場でももちろんですが、ネット上でも大きな批判の声が挙がっている。
転売屋の顔がこちら
SDロリーナを買い占めた、中国人転売屋の顔画像がこちらです。
いや、ありえやんやろ
1人で買い占めやん
1人で精算ずっとしてるよ???
100体全部この人が買ったよ?
ありえやん#スーパードルフィー#ロリーナ pic.twitter.com/W8dfJo4a0d— ぽこ@tiara (@tiaracrown_) March 31, 2018
先頭のちゃいにーず100万以上支払ってるので団体で来て買い占め
ありえん
ごみ#スーパードルフィー#転売対策 しろや pic.twitter.com/MB8Mk2lL10— ぽこ@tiara (@tiaracrown_) March 31, 2018
出典:ツイッター
この男が、京都高島屋で100体限定のSDロリーナを買い占めてしまったのです。
すでに、中国のオークションサイトでは販売されているという情報も
なぜこのようなことが起きた?
1人2体までの限定品が、なぜ1人の転売屋に買い占められてしまったのでしょうか?
転売屋は50人の並び屋を雇い、早朝から並ばせ、整理券を得る。
↓
並び屋は時給1000円で、4時間並び4000円。
↓
50人で転売屋は20万円支払う。
↓
整理券をすべて回収し、100体分の精算を済ませる。
↓
1体12万4200円ながら、転売で20万円以上で売れるため、一体で8万円、100体で800万円ほどの儲けが発生。
高島屋の対応もまずい
今回の件で、ルールの裏を書いたやり方であることは否めませんが、整理券が50枚あるからといって、1人の人間に100体全て売ってしまった、京都高島屋の対応も非常にまずいものです。
当日は、担当の社員で決めてしまった様子であり、上層部の判断が介入している気配がなかった、という現地にいた方からの情報もあるのです。
このような状況が起きた時、1人2体までと謳っているのですから、その中国人の転売屋にもそれを適用し、残りの分の整理券は再配布をするなど、機転を利かせる判断が何もなされなかったことが、非常に問題があると感じます。
ネット上で炎上
これはひどい……
高島屋の対応もおかしい。その場の人間で判断せずに、もっと上の人呼んで、そのひとに対応させるべきだった
だって会計が一人だなんてどう考えても業者でしょ?なんのための個数制限なのよ?これは店側も責められても仕方ない https://t.co/Xx7I5ybEZY
— みりおん (@silverywing33) March 31, 2018
1人2体までの会計を50人分一人がやったところに相手の空きはあるように思うけど。そこもひとりひとり個別に会計してそのたびにソイツが金払と済むっちゃ済む話ではある。高島屋だったから「ボークスではこういう行為をされた方には販売しません」って強権も発動させられず詰んだって感じですかねえ
— 有馬啓太郎 (@aryiaman) March 31, 2018
これ東京でも同じ様に普通に購入させたら高島屋やばいんちゃう…🤔もう購入者の顔バレしてるしそいつが会計に来たら断るべきだわ…海外に持っていかれたらどうしようもない…
— くろ@ピタプロ (@kuro85168) March 31, 2018
高島屋 ロリーナは中国タオバオ転売だったかー悲しいね>RT
— naco_co (@iya_nako__) March 31, 2018
検索欄に「高島屋」と入れると、「高島屋 転売」「高島屋 転売 ドール」と予測されてくる。RT回ると、どういう経緯なのかやっぱり皆さん検索するんですね!
— S.Haya (@S_hykw151) March 31, 2018
問題は最初の50人は何時から列んだんだろ。
そして高島屋の行列処理は何人までしてたのかな。後ろの人は買えなかった、というけど、1人一体購入の予想だったのかもしれないが最短51人目最も遅くて101人目は買えないからさ。— かこるか🌸 (@kakorukatkv) March 31, 2018
京都高島屋にはドール買わないまでも行こうとおもってたけど。
転売屋も酷いが店側の対応もほんとに酷い…そしてやっぱり中国かい…>RT— 冬の街@筋大化改修中 (@karisomenokyaku) March 31, 2018
高島屋東京では同じことが起きないのを願うばかり。
— Aria@ドール垢 (@cutiecutiefairy) March 31, 2018
京都の高島屋、アホなのかな?
— Yuki (@Yuki_T17) March 31, 2018
京都高島屋でこんな事が起きてたなんて…
— のし (@dorobouneko2828) March 31, 2018
高島屋が炎上しとる…
— touji@t3㌠ (@toujitwtt) March 31, 2018
高島屋ロリーナちゃんの件酷すぎですね…
行っても買えない可能性があるのは仕方ないけど、転売屋だけが得する形になるのは行った人のこと考えると苦しすぎる…
いっそ中国でも同時に受注してもらったら転売マシに…ならないだろうか…
— みちはる (@gatoumitiharu_) March 31, 2018
京都なのになんで高島屋なんだ??もっとふさわしい場所あるじゃん、それとももうお迎セレモニーとかやらんの?
— 5朗8 (@568_YK6) March 31, 2018
高島屋なあ…。店側はご意見になるから下手に拒否できないしこんなん予想できないでしょ普通は…。
— くおん200% (@ccstorm20v) March 31, 2018
特にSDが人気でDDを買ってる人は日本人が多いイメージ。
高島屋のドールは何から何まで綺麗だから転売ヤーが出るのは分かったけどまさか全部とは…
ドールは買い逃すと二度と手に入らないこともあるから、高値でも欲しいって人がいるのが転売ヤーのいなくならない要因の一つ。— レッド💎✨ (@RED22055) March 31, 2018
高島屋の人形限定100体全部転売屋買い占めの奴、そんなんバイヤーから買わなければ自業自得になる話じゃんって思ってたけど、記事みたらテンバイヤーは中国人で転売する場所も日本じゃなくて中国人向けの中国サイトらしいからただのクソ案件だった
— 猫小路MAON (@vava0210) March 31, 2018
最後まで読んでいただきありがとうございます。